道具は大事だね!
2018 / 06 / 19 ( Tue ) みなさま
こんにちは チューパパです。 すっかり梅雨に入ってしまい毎日ジメジメしてますね。 突然ですが、先日、てんぷらを揚げる鍋を購入しました。 以前から揚げ物をするときに油がコンロ周りに飛び散るし 油の温度も分からなかったのでいつもカンで揚げていました。 それはそれでおいしかったのですが、 料理本を見ると最初は170度で揚げて次は180度に上げて2度揚げしてください。 とか書かれていると細かな温度設定がカンでは分からず 本来の揚げ方で料理するとどんな感じになるのか ずぅ~っと気になっていました。 っということで先日てんぷらを揚げる鍋を購入したと言う訳です。 そこで、昨日、北海道の美味しそうなアスパラをいただいたので プライにして食べてみることにしました。 ん~~~ マンマミーア! なんてこった! いつもと違いジューシーに揚がるじゃないですか! 海老もついでに揚げてみましたがこちらもいい感じで揚がりました。 道具はやっぱりちゃんとしたのがいりますね! こうなるといいフライパンも欲しいですね! いつもの炒め物がおいしくなるかも! |
文化を学ぶ
2018 / 04 / 17 ( Tue ) みなさま こんにちは チューパパです。 日本画の稽古を始めて早一年 一向に上達しない私ですが おかげさまで京都には何度も行く機会が増えたので すっかり京都が大好きになりました(^^)/ 哲学の道でお花見したり 梅雨は稚鮎をたべたり 夏の納涼床を楽しんで 秋の紅葉に心を奪われて 一年を過ごしてきました。 素晴らしい一年でした。 あぁーーーーーーー!!! 日本人に生まれてよかったぁー!!! と心から思います。 これからも日本の文化を学びつつ 設計道に邁進しようと思うチューパパでした。 |
100億円
2018 / 04 / 15 ( Sun ) みなさま
こんにちは チューパパです。 桜の季節も終わり 新緑のまぶしい季節になってきましたね~。 今が一番過ごしやすいので私は大好きです。 さて、先日とても素敵な女性にお会いしました。 その方はとてもパワフルで情熱的で そして何よりとても綺麗な方でした。 その方とは誰でしょう? 答えは歩く100億円です。 ? ? ? と思われた方は東海地方の方ではないですね! 東海地方で歩く100億と言えば 吉川ビレッジの社長の吉川幸枝さんです。 先日、友人と吉川ビレッジに食事に行ったところ 吉川社長がわざわざお部屋まであいさつに来てくださり 少しだけですがお話をお伺いすることができました。 吉川社長のお話はとても情熱的で興味深く 一瞬にして社長の虜になってしまいました。 やっぱり昇り詰めた方は違うなぁ~と感心しっぱなしでした。 吉川ビレッジに行ってお腹も満たされましたが パワーまでいただき良い経験になりました。 みなさんも機会があれば是非行ってみてくださいね。 すごく元気になりますよ! |
そろそろ計画か?
2018 / 03 / 19 ( Mon ) みなさま
こんにちは チューパパです。 先日の展示会は多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。 次回の展示会も楽しみにしていてください。 さて、そろそろでしょうか? そろそろだと思います。 遅くなってもアレですから・・・ さて、何のことだと思いますか? 答えはトレッキングの計画です。 今年は年始から冬山を満喫しましたが 春が近くなり雪も溶けはじめましたので最近は山に行っていません。 だって今行くと靴が泥んこになるからね! もう少し経てば雪もなくなり歩きやすくなります。 だから今のうちに行きたい山を調べようかなと思っています。 一番はやっぱり鈴鹿の山ですかね。 今年は鈴鹿の山をたくさん登って 鈴鹿セブンマウンテンを制覇したいですね(^^)/ あとは槍ヶ岳にも行きたいかなぁ・・・ 今のチューパパが行ける山は限られているので もっといろいろ勉強して経験を積んで 海外トレッキングを楽しめるくらいになりたいですね! |
展示会ですよ。
2018 / 03 / 16 ( Fri ) みなさま
こんにちは チューパパです。 明日から2日間(3月17日、18日)は津市白山台にて完成現場見学会をします。 絵本な中から飛び出したようなかわいらしいお家に仕上がっています。 ![]() とても景色の良い高台に建っているお家です。 ![]() ダイニングでは食事をしながら四季を楽しめそうですね! ![]() 遊び心のあるワクワクする仕掛けのあるお家です。 みなさま是非お越しください。 詳しくは下記をクリックしてくださいね。 絵本のようなかわいいお家見学会 お待ちしていま~す(^^♪ |
漆に注意!
2018 / 03 / 09 ( Fri ) みなさま
こんにちは チューパパです。 花粉真っ盛りの季節ですね~ 目が~目が~(ムスカ風) 今のお家は換気システムが装備されているので お家の中に入ると花粉も軽減されて 症状も柔らぎます。 さて先日、金継ぎを習いに京都まで行ってきました。 昨年の夏ごろから定期的に習いに行っています。 みなさん金継ぎはご存知ですか? 簡単に言うと 割れたお皿を漆で付けてその漆の上に金を塗るという 昔から日本にある技法です。 ものを大事にする日本人らしいなぁと思っています。 金でつないだお皿やグラスはとてもきれいで 今、ヨーロッパの方でも人気があるようですね。 先ほども書きましたが 金継ぎには漆が必需品です。 漆をぬりぬり! ヌリヌリ! 塗り塗り! もちろん バッチリかぶれましたよ! 自分がこんなに漆に弱いとは知らなかったです。 昨年夏に初めて漆を塗ったときは 両腕がぐじゅぐじゅになって お医者さんに「治るのに1か月くらいかかるかも!」と言われました。 で、先日も漆を使用したので バッチリかぶれました(´Д⊂ヽ 手袋もして人一倍気を付けているのですが ダメです!!! でも金継ぎは好きなのでやめないですけどね! そのうち漆にも抗体ができることを信じて 頑張って金継ぎします! 3月17日、18日はイベントがあります。 絵本のようなかわいいお家の見学会 みなさま 是非ご来場くださいませ。 |
花粉ですね。
2018 / 03 / 02 ( Fri ) みなさま
こんにちは チューパパです。 季節もだんだんと暖かくなってきましたね。 春ももうすぐそこまで来ている感じです。 となると 怖いのが花粉です。 チューパパも花粉症で毎年悩まされています。 今年は数日前から目が痒い! そしてくしゃみもでます。 そのうち咳が出てくるかも・・・ 花粉さえなければ春は最高の季節なのですけどね! さぁ3月3.4日もイベントがあります。 平屋のお家の展示会です。 みなさま是非、ご来場ください。お待ちしていま~す! |
お弁当箱
2018 / 02 / 15 ( Thu ) みなさま
こんにちは チューパパです。 先日の展示会は雨や雪の降る中 多くの方のご来場いただきありがとうございました。 展示会場は床暖房があるお家でしたのでとても暖かく 床暖房の性能を感じるにはある意味最適な天候だったかもしれません。 ただ、お家の中は暖かかったのですが 受付のテントの中は 極寒!!! お昼にお弁当を食べようとおにぎりを頬張ると チョー冷たい! 3月も展示会があるので暖かいお弁当を食べたいですね。 そういえばチューパパのお子様たちは普通の弁当箱で学校に通っています。 もしかしてすごく冷たいお弁当を毎日食べているのでは? 油が白くなったり、ご飯が固まっていたり 冷たいお弁当はおいしくないですよね。 保温タイプのお弁当箱を購入した方がいいかもね! これで勉強にも少しは身が入るかな? あと雪山でも暖かいお弁当が食べられるかな? なんて思っているチューパパでした。 3月のイベントです。このお家も床暖房がありますよ! 詳しくはこちらをクリックしてください。 |
冬山!
2018 / 02 / 02 ( Fri ) みなさま
お久しぶりです。 ブログからかなり遠ざかっていましたが ちゃんと生きてます! 以前からトレッキングにはまっていることをブログで書いていますが 当然まだはまっています! 今年は冬山にもチャレンジしようと思い アイゼンや冬用の靴も買いました! 当然購入したらすぐ山に行きたくなるのが常です(≧▽≦) さっそくホームマウンテンの御在所岳に行ってきました! ![]() アイゼンいい感じでしょ! ![]() 頂上には氷瀑ができていました。 まだまだ冬はこれからです。 時間の許す限りいろいろなところに行きたいです。 さて、2月10日~12日にイベントがあります。 みなさまどうぞご来場ください! 大屋根のお家見学会 |
ドはまりしました!
2017 / 10 / 06 ( Fri ) みなさま お久しぶりです。 チューパパです。 時がたつのは早いもので 前回の更新は夏真っ盛りでしたが もう秋です! 自分でもびっくりするくらいブログのことを忘れていました(^-^; さて、この2カ月の間に大きな変化がありました! チューパパは生まれてから運動らしい運動はしたことがありませんでした。 中学生の時は理科部 高校生の時は書道部 大学生の時はバイク三昧 社会人になってからは運動らしいことは一切皆無! そんなチューパパですが お盆休みに行った上高地にとても感動しました。 透明で冷たい川の水 優しい木漏れ日 そして雄大な3000m級のモンスターな山々 そのすべてに感動をしました。 上高地から帰ってきたチューパパは もう一度上高地に! そして いつかは槍ヶ岳! すっかりトレッキングにはまってしまいました。 それからお休みがある度に 近所の御在所岳を登ったり 鎌ヶ岳を登ったり いつ来るか分からないその日のためにトレーニングしています。 初めは筋肉痛で 身体が悲鳴を上げていました。 今でも多少筋肉痛にはなりますが 大分体も慣れてきました。 当然トレーニングばかりでは面白くありません。 山用のリュック(70L)やテントやヘッドライト 寝袋などを購入し気分をひとり盛り上げています。 御在所岳を初めて中道で上りましたが かなり気持ちが良かったです。 近くにこんなに素晴らしい山があることに感謝です ![]() ![]() 初心者のチューパパにはちょっと危険なところもありましたが とても気持ちのよい そして すべてを解放してくれる場所でした! これからも何回も登ることになると思いますが 怪我のないように 楽しんでいきたいです!!! |